- daokiroom
【電気・ガス・水道が距離に応じて高くなる?】
電気・ガス・水道は重要な生活インフラで、道路などと同じく定期的なメンテナンスが欠かせません。
これまでこれらの料金は距離に関係なく同じ単価が設定されています。
しかし、街中にある家へのインフラと、山の中にぽつんと数軒だけ存在する集落とでは、インフラの整備コストが大きく異なります。
インフラの面で最も効率が良いのが都市部に建設されるマンションです。
現在は郊外だろうと都市部であろうと、発生する整備コストを全体で考慮して同じ単価設定となっていますが、都市部に住む住人から不公平の声が上がってもおかしくありません。
人口が減る街を選択するということは、災害時に生活インフラにダメージを受けても、復旧までものすごく時間がかかる恐れがあり、将来的に都市部より割高の料金を負担しなければならないかもしれません。
「長年住み慣れた」「田舎暮らしがしたい」「広い家が欲しい」など郊外を選択する理由は様々ですが、今一度郊外を選択するデメリットにも目を向けたいものです。
#引っ越し #引越し #引越し準備 #新生活 #新生活準備 #1人暮らし #不動産 #お部屋探し #部屋探し #賃貸 #物件探し
#ルーム #御茶ノ水 #千代田区 #賃貸仲介 #神保町 #ルームツアー #おしゃれ部屋 #モテ部屋 #オンライン内見 #明治大学 #日本大学
---------------------------------------------------------------------------------------------------
株式会社ルーム 御茶ノ水店
御茶ノ水駅 徒歩10秒
経験豊富なスタッフがあなたの新生活をお手伝いいたします。
お客様との接客において大切にしていること
■スピード ■条件交渉への柔軟な対応 ■休まず営業
----------------------------------------------------------------------------------------------------